大泉学園駅近くの住宅の外壁工事が終了しました
築10年のお家です。
雨が降るたびにベランダと外壁の境目に大きな輪ジミができている、とご相談がありました。
確認しましたところ、ベランダと壁のコーキング(防水処理)が劣化し、そこから雨水が浸み込んでいることがわかりました。
また、外壁の北面の苔や、排気口下の黒ずみなども気にされておりました。
人間と同じように、家も年をとると、残念ながらいろいろガタがきてしまいます・・・(涙)
目安として、築10年を超えたらメンテナンスを検討されるとよいかと思います。

一緒に屋根も点検しましたところ、瓦が数枚ひび割れており、棟包み金物(屋根と屋根の重なるところにかぶせてある金属製の覆い)から釘も数本飛び出ておりました。
損傷が軽いうちにメンテナンスしたほうが、修理費用が安くすむうえ、家も長持ちします。
外壁は高圧洗浄で積年の汚れを落とし、コーキングを全てやり直して防水性を高めました。
塗装は光沢のないタイプをご希望でしたが、バス通りが近く、黒ずんだ汚れが目立っていたので、ツヤ3分(それほど光沢はないものの、汚れは落ちやすい)割合をご提案しました。

梅雨の時期でしたので、雨による中断があったものの、実質15日ほどで完了しました。
メンテナンスを終え、お家も雨あがりの空のようにキラキラしていますね!
2015年7月29日 08:58 | 個別ページ | トラックバック(0)